top of page
不動産.apo店長のブログ
不動産.apoスタッフブログ

​引越しマニュアル

~住まいを決めたら、引越しの準備!~

新居が決まったら、引越しに向けて準備を始めましょう。

新生活への第一歩を気持ちよく踏み出すためにも、事前の準備が大切です。

ただでさえ慌ただしく負担が多い引越し、「しまった!忘れてた!」

​「無駄な費用がかかった!」など後悔しないよう、しっかり準備しましょう。

スケジュールの作成

新居が決まったら、引き渡し日を軸としたスケジュールを作成します。

​スケジュールに計画や手続きなどを落としこんでいきましょう!

​今住んでいる物件からの退去手続き(約2カ月前~1ヶ月前)

今お住まいの物件は

​賃貸ですか?

→賃貸の方は、管理会社・大家さんに退去日の通知を早めに済ませて下さい。

契約によって1~2ヶ月前に通知しなければなりません。

​契約内容をよくご確認して下さい。

​持家ですか?

→自己所有であれば、売却・賃貸等の準備。不動産会社等プロに相談する事をお勧めします。

​家族所有であれば、特に必要ありません。

引越し手続きのリストアップ(約2ヶ月~1ヶ月前)

引越しとなると、様々な手続き、準備が必要です。

​住まいの場所や人によって必要な手続きは違いますので、リストアップしておきましょう!

届出書類(役所、電気、ガス、水道、電話、ネット、郵便、新聞、学校、会社、NHKなど)

手配関係(引越し業者、粗大ゴミ、家具、家電類の破棄購入等)

​住所変更(運転免許証、銀行等)

​車両手続き(車・警察署で車庫証明→陸運局、原付・役所で手続き)

引越し方法の選定(1ヶ月前)

​1.全部自分でやる

荷造りから、引越し車両の手配、入居前、退去後の掃除片付け全て自分でやりますので、事前準備が大切です

​2.荷物の出し入れはお願いしたい

荷造りは自分で、荷物の搬出搬入は業者にお任せ!

3.全て業者にお任せ!

忙しいあなたにピッタリな、全てお任せ!

​荷造りの必要なし!荷物をどこに運ぶのか指示してくれれば、荷造りから荷ほどきまでやってくれます!

業者選定は早めに!

引越し業者にお任せする場合、見積もりは引越し1ヶ月前くらいまでに行いましょう。

 

特に異動が多い時期(2月~3月)や引越し日が土日などに限られた日にちになると、予約が取れない可能性がありますので、業者選定はお早めに!

 

​優先させるのは何か、予算・労力・日程・スピード。無料引越し見積もりサービスを使って納得のいく引越しをしましょう。

荷物整理の開始(物件決定後)

物件が決まったと同時に初めておいた方がいいのが「荷物整理」

​必要なもの、必要じゃないもの、大切なもの、とっておきたいものなどなど、普段から断捨離しておけばいいのですが、なかなかできないもの。

これを機会に一気にモノへの執着を捨て、片づけに邁進しましょう!

荷造りには意外と時間がかかるもの、準備には余裕を持つことが大切です。引越しセンターや運送会社に荷造りを依頼することも出来ますが、まみに薬局やスーパーなどで、丈夫そうな段ボール箱を大小色々もらってくると良いでしょう。

又、粗大ゴミの予約は、時期や地域によっては1ヶ月前でも間に合わないケースがありますので、処分品の仕分け、粗大ゴミの予約は早めに段取りして下さい。

家具サイズ配置の確認(3週間前~2週間前)

開口部から搬入できますか?

エレベーターに入りますか?

階段や廊下を通す事は出来ますか?

などの搬入ルートの確認も必要です。ご自分で判断がつかない場合は、引越し業者に相談して下見をしてもらう事をお勧めします。

​一戸建ての場合、2階がリビングやキッチンの場合は要注意です。ソファーや冷蔵庫などはピアノじゃなくてもクレーンが無いと搬入できない場合があります。

荷物整理の開始(物件決定後)

新居では気持ちよく新生活をスタートしたいもの。今あるカーテンが使えるのか、使えないのか早めに判断しなければなりません。

事前に間取り図で、ある程度、家具の配置を決めて置き、引き渡し前に下見で採寸。

予定していた配置で家具が納まるか確認しておきましょう。

また、その時に部屋全体のコーディネイトもイメージが必要です!

​大きな家具は出し入れが大変です。

​引越しマニュアル

~住まいを決めたら、引越しの準備!~

新居が決まったら、引越しに向けて準備を始めましょう。

新生活への第一歩を気持ちよく踏み出すためにも、事前の準備が大切です。

ただでさえ慌ただしく負担が多い引越し、「しまった!忘れてた!」

​「無駄な費用がかかった!」など後悔しないよう、しっかり準備しましょう。

さらなり.Portal 引越しマニュアル転用 http://portal.saranari.net/hikkoshi/

スケジュールの作成

新居が決まったら、引き渡し日を軸としたスケジュールを作成します。

​スケジュールに計画や手続きなどを落としこんでいきましょう!

​今住んでいる物件からの退去手続き(約2カ月前~1ヶ月前)

今お住まいの物件は

​賃貸ですか?

→賃貸の方は、管理会社・大家さんに退去日の通知を早めに済ませて下さい。

契約によって1~2ヶ月前に通知しなければなりません。

​契約内容をよくご確認して下さい。

​持家ですか?

→自己所有であれば、売却・賃貸等の準備。不動産会社等プロに相談する事をお勧めします。

​家族所有であれば、特に必要ありません。

引越し手続きのリストアップ(約2ヶ月~1ヶ月前)

引越しとなると、様々な手続き、準備が必要です。

​住まいの場所や人によって必要な手続きは違いますので、リストアップしておきましょう!

届出書類(役所、電気、ガス、水道、電話、ネット、郵便、新聞、学校、会社、NHKなど)

手配関係(引越し業者、粗大ゴミ、家具、家電類の破棄購入等)

​住所変更(運転免許証、銀行等)

​車両手続き(車・警察署で車庫証明→陸運局、原付・役所で手続き)

引越し方法の選定(1ヶ月前)

荷造りから、引越し車両の手配、入居前、退去後の掃除片付け全て自分でやりますので、事前準備が大切です

​1.全部自分でやる

​2.荷物の出し入れはお願いしたい

荷造りは自分で、荷物の搬出搬入は業者にお任せ!

3.全て業者にお任せ!

忙しいあなたにピッタリな、全てお任せ!

​荷造りの必要なし!荷物をどこに運ぶのか指示してくれれば、荷造りから荷ほどきまでやってくれます!

業者選定は早めに!

引越し業者にお任せする場合、見積もりは引越し1ヶ月前くらいまでに行いましょう。

 

特に異動が多い時期(2月~3月)や引越し日が土日などに限られた日にちになると、予約が取れない可能性がありますので、業者選定はお早めに!

 

​優先させるのは何か、予算・労力・日程・スピード。無料引越し見積もりサービスを使って納得のいく引越しをしましょう。

荷物整理の開始(物件決定後)

物件が決まったと同時に初めておいた方がいいのが「荷物整理」

​必要なもの、必要じゃないもの、大切なもの、とっておきたいものなどなど、普段から断捨離していればいいのですが、なかなかできないもの。

これを機会に一気にモノへの執着を捨て、片づけに邁進しましょう!

荷造りには意外と時間がかかるもの、準備には余裕を持つことが大切です。引越しセンターや運送会社に荷造りを依頼することも出来ますが、まめに薬局やスーパーなどで、丈夫そうな段ボール箱を大小色々もらってくると良いでしょう。

又、粗大ゴミの予約は、時期や地域によっては1ヶ月前でも間に合わないケースがありますので、処分品の仕分け、粗大ゴミの予約は早めに段取りして下さい。

家具サイズ配置の確認(3週間前~2週間前)

新居では気持ちよくスタートしたいもの。今ある家具やカーテンが使えるか、使えないか早めに判断しなければなりません。

事前に間取図で、ある程度、家具の配置を決めて置き、引き渡し前に下見で採寸。

予定していた配置で家具が納まるか確認しておきましょう。

また、その時に部屋全体のコーディネイトもイメージが必要です!

​大きな家具は、出し入れが大変です。

開口部から搬入できますか?

エレベーターに入りますか?

階段や廊下を通す事は出来ますか?

などの搬入ルートの確認も必要です。ご自分で判断がつかない場合は、引越し業者に相談して下見をしてもらう事をお勧めします。

​一戸建ての場合、2階がリビングやキッチンの場合は要注意です。ソファーや冷蔵庫などはピアノじゃなくてもクレーンが無いと搬入できない場合があります。

荷造り完了(1週間前~2日前)

段ボールに荷造りしたら、箱に番号と引越し先で置く部屋を書いておくと便利です。

また、中身リストを作成し、管理しておけば、紛失トラブルの対策になります。

また、「すぐに使う物」や「こわれ物」の表記はしておくと便利です。

「すぐ使う物」は、他の荷物とは分けて当日引越し業者に伝えておきましょう!

​長距離引越しの場合、積替えする場合があります。箱が紛失する事もありますので、貴重品などは手運びや別便で配送する事をお勧めします。

前日確認(2日前~前日)

引越し手配がちゃんとされているか?

作業開始時間、到着時間が間違っていないか?

​前日確認する事をお勧めします。

賃貸の場合、搬出後清掃して、管理会社へ退去引き渡しする必要がありますので、前日までには引き渡し予定時間を連絡してください。

​冷蔵庫は前日のうちに電源を抜いて、霜取りをしておく必要があります。

当日、必要な現金や引渡し用の鍵など、梱包してはいけないものも確認して他の荷物と分けておきましょう。

また、近隣へのあいさつも前日に行っておくとよいでしょう。

​当日、エレベーターを占拠したり、道路にトラックが駐車する場合もあり、ご迷惑をお掛けする事がありますので、事前にお伝えしておきましょう!

引越し当日

引越し業者が来るまでにすること

布団の梱包

当日使った食器類等をまとめて1箱に

引越し先の鍵の確認

手運び荷物の確保

引越し業者が来たら

傷の確認(建物と家具)

家具・家電の梱包

数量の確認(「すぐ使うもの」「手運び荷物」指示)

引越し先の確認

搬出の際にトラブルが発生しやすいので、近隣対策としてしっかり立ち会いましょう。

天袋、キッチン収納、床下収納、外回りなど、積み残しがないかしっかり確認する。

搬出の際、建物への傷がないかチェックをし、傷が出来てた場合は、その場で業者にも確認してもらって下さい。

新居への到着時間を確認し、トラックを見送ります。

賃貸の場合、清掃をして、退去立会の必要があります。

管理会社に立ち会ってもらい、敷金の計算をしてもらいましょう。

​鍵の返還をすれば退去完了です。

新居にて

引越し業者が到着後、必ず建物の傷確認を行ってください。

せっかくの新居、住む前から傷をつけられたら嫌ですよね。

しっかり一緒に確認して、搬入時に傷がないことをチェックしましょう!

もし、搬入時に建物や家具の傷が見つかった時は、しっかり修繕してもらいましょうね。

荷物が入ったら、荷ほどきも大切ですが、近隣あいさつも忘れずに!

これから長いおつきあいになりますから、最初が肝心ですよ!

引越しそばをふるまう事をあまり聞きませんが、元来、引越しそばは「そば(近く)に越して来た事にひっかけて、『そばに末長く』『細く長いお付き合いを』」などの意味合いがあるそうです。

​「向こう三軒両隣」への配慮を忘れずに新生活をスタートさせましょう!

bottom of page